東京「臨海地下鉄」 構想と課題を妄想する

課題まで妄想するのはあまりないかと。

www.city.chuo.lg.jp

 

 

以前から言われていたつくばエクスプレス(TX)を延伸する形で有明ビッグサイト付近まで路線を伸ばすというところは変わってないですが、今回報道されている情報で大きく変わっているところが一つあります。

それは新線東京駅の位置です。

TXの終着点として昔から用意されていると言われてきた丸の内中通ではなく常盤橋から八重洲口付近になっています。

こうなっている理由を妄想すると、この計画におそらく前のめりになっている中央区の意向を反映したのかなと。

新線東京駅が丸の内仲通りだとするとそこは千代田区。常盤橋から八重洲口だとそこは中央区となります。

 

八重洲の地下街の下をどうやって掘るのかとかいろいろ突っ込みたくはなりますが、それはまぁどうせ総武線横須賀線との交差をどうするかとかいろいろ課題はあるわけで、丸の内仲通り構想だと2回発生する新幹線を含むJR高架線の基礎を避けるとかいう手当が案外と大変であんまり変わらないのかもしれないのかと思ったり。

意外と関係してくるかもしれないのが東京高速道路株式会社の路線廃止ですね。

上物というか今は下物の店舗への休業補償という大変で手間もお金もかかるお話はありますが、上を走る高速道路が無くなる以上高層化を考えるのが自然なのでいずれは取り壊すと考えれば、あの下を走らせるというのは十分考えられるでしょう。

しかし元々はお濠だったと思うので地盤とかはいろいろありそうです。それを言ったら東京の下町なんてどこも掘れないでしょうけど。

 

土橋のところの急カーブはとてもじゃないけど鉄道では無理なんでそのまま新橋側にというわけにはいかないからそこそこ深いトンネルを掘って銀座築地エリアは抜けざるを得ないんでしょうね。

既存道路の地下を通すとなるとなかなか難しそうです。

晴海通りは日比谷線、その一筋南は大江戸線が走ってるからその下を2層構想で作るのか、そうなると駅部はどうするのかとか思っちゃうので、狭いみゆき通りを使って少なくとも駅部は千代田線町屋から根津と同じような2層構造にするとかかなぁ。

構想のお絵描きを見るとみゆき通り案みたいには見えますがまだまだ未確定とは思ってます。

選挙前に政治家がおっしゃる根拠のない公約ではなく具体的な話になっているという認識なので内部的にはA案B案C案とか技術的には可能である程度は予算的にも無理がない案ができているんじゃないかと予想しています。あっ、予想じゃなくて妄想ですね。何の根拠もない。

 

駅は勝どきと晴海両方に作る案になっているようです。これは賛成。一時期晴海トリトンで仕事をしていて勝どきからの通勤がものすごいストレスになってしまい、途中から月島から歩くようにしました。

晴海に駅は必要。勝どき駅周辺住民にとっても必要。

 

一番気になっているのは車両基地の位置です。

TXとつなぐにしても守谷車両基地のキャパにそれほどの余裕があるようには見えません。

 

守谷車両基地を拡張するとしたら、南側の水田?地帯を使う感じになるんでしょうか。使いづらそうな車両基地になりそうな気はします。

守谷より東京側に新たに車両基地を作るというのもかなり難しいでしょう。

広大な耕地が広がっていて利用できそうな柏たなか駅北側は利根川の遊水地として周辺住民を守っている場所なのでそう簡単には使えないし、そこ以外にまとまった土地を手当てするのはかなり厳しいように思えますし。

さらに、ご存じのようにTXには常磐線同様の事情があるので守谷以北に車両基地を作ると制約が発生してしまう。

 

というわけで臨海地下鉄は臨海地下鉄で数編成でも格納できる自前の車両基地が必要なのではないかと妄想しています。

作るとしたら有明の癌研周辺のエリアかなとも思ったんですがもう1か所候補があった。

それは築地市場跡地。

地上に作るのは無理でも少ない編成数なら代々木公園地下の千代田線車両基地みたいな形で作ることはできるかも。

だから築地市場の再開発前というこのタイミングで発表になったのかとも妄想したり。ちなみにこれは今書きながら思いつきました。妄想なんてそんなもん。ただの思い付き。

 

報道の記事では触れている、TXから羽田空港へのルートはできないんじゃないかなぁと思っています。

臨海線ってまぁJRですし、羽田空港アクセス線もJR主導ですし。TXの直接のライバルである常磐線から羽田空港に直結できるルートができるっていうこのタイミングで作るとすると諸費用がJRから出ることはまずないと思います。臨海線と臨海地下鉄をつなぐ線路を作るのだって簡単じゃないですからね。

 

まぁ妄想がはかどる。