繰り返しになるが現状では「臨海地下鉄」の効果は限定的

toyokeizai.net

 

誰もが思いつくコミケエクスプレスですが、年に2回しか盛り上がらないという事実がありましてね。モーターショーとかそれ以外のイベントもありますけどイベント頼みで経営が成り立つほど鉄道は甘くないと思います。地下だから建設費も莫大だろうしね。

どういうスキームになるかはわからないけど、運賃もTXのような戦略的なものにはならないかもしれません。

ただ、TXが開業した当時と比較して、これも前回触れたSuica Pasmoと経路検索の普及で運賃が経路決定の第一条件にならない人が以前に比べると飛躍的に増えているから、イベント客は逆にぼったくり運賃でもじゃんじゃん乗っちゃうかもしれません。

 

 

臨海方面の地下鉄で一番期待できるのは、駅の在り方までも変えてしまった晴海トリトンへの社畜輸送ですw。俺も輸送されてました……。懐かしいな。

常磐緩行線千代田線からトリトンに通うことになって、脳内で思い浮かんだ経路は1種類しかなかったんですね。当時所属した会社では定期代申請の際にはネットで検索した安い、あるいは少し高くても距離などで合理的な経路でないと認められないというルールがありましてね。裏付けを取ろうとしたら、どうやっても出てこない。

経由地を2つくらい指定して初めて出てきました。

最初は最寄りの勝どき駅まで乗って通ってたんですが、勝どきから晴海までの行軍にどうも馴染めなくてですね。すごいんだよあれ。就職した頃、つまりバブルの頃の新宿高層ビル街までの地下通路を思い出した。みんな同じ方向に黙々と歩いて行くの。そのままUターンして帰りたくなるけどそれも許されないみたいな雰囲気。

仕事するぞっていう気持ちにならないんだよねw

そんで、地図を眺めると、別に月島から歩いてもそんなに遠くないってことがわかって切り替えました。

メトロと都営の直通定期を持ってると面倒ってこともわかったし。常磐線の駅は昔っからそういうところがよくわかってくれてるからマジ助かるんですが多くは語りません。

 

とにかく、あのトリトンへの輸送ってかなりやばくて、コロナがある程度収まって出勤頻度が高まったらまた酷いことになるのは目に見えてるわけでして。

通勤需要だと金額に敏感な会社はたくさんあるからどの程度切り替えが進むかはわからないけど、東京駅から晴海近辺まで直結する鉄道があればかなり改善はするんじゃないかと思います。

ただ、そのためだけに巨額を投じて地下鉄を作るかというと……。ペイできるのかねぇ。

車両基地はともかく留置線くらいは作らなきゃならないだろうし。それも地下になるのかな。お金かかりそう。

 

北の方に目を向けると、この臨海地下鉄を作ると八潮方面への有楽町線延伸は絶望的な状況になってしまうんじゃないかな。かぶりまくり。

松戸までの半蔵門線延伸も、常磐線千代田線が以前と比較すると飛躍的に快適通勤できる電車になった今、なかなか難しいだろうし。

押上駅は構築途中に見える完成形になってしまうのかもしれません。