存在しないことにしている橋「流山橋」の渋滞原因はなんなんだろう?

trafficnews.jp

 

前の日記サイトの頃からもことあるごとに書いてたと思うんですが流山橋はまじひどいんですよ。動かない渋滞なんですよね。マジ動かない。

慣れてないときは一番ダメなルートを通って千葉から埼玉に抜けようとしてあきらめて家に帰ったこともありました。

直感とは違うアプローチをした方が早いんだよなぁ。

何であそこまで混むんだろうか?ちょっと考えてみます。

 

 

 

俺の想像では橋それ自体じゃなくてその前後の道路状況が原因なんですよね。

下りたところに千葉側では流山八丁目という交通の要衝があり、埼玉側では三郷駅前っていう名前からして混みそうな交差点があります。その2つの交差点の混雑が問題なんじゃないかなって。

あとは、橋が川にかかるところで横道があるところですね。特に千葉側はね。生活道路というか流山市街地に行くメインルートだから横入りっていうのとも違う感じ。

 

この橋の場合は前後のことは考えないで流山八丁目から三郷駅前だけ片側2車線化すればそうとう混雑は緩和するんじゃないかなって思ってるんですが、橋を作るのにはお金かかるし、老朽化して架け替えって時にまだ混んでるようならなんか考えるんでしょうね。

 

この混雑を救うかもしれない三流橋ですが、いったいいくらになるのかとっても興味深いです。

もう少し上流の常磐道で流山ICから三郷料金所スマートICまで270円です。

俺はそれより高くしてもいいと思うんですよね。その代わり絶対時間が読めるっていう付加価値さえあれば。

常磐道も流山ICから都心側はそれなりに混んでるわけで、それでも流山橋みたいな絶望感は無いから使ってる人もいそうな気がしますが、それよりも絶対に早く対岸に渡れるってことがわかっていれば相当な料金でもそこそこ需要はあるんじゃないかなと。

普通車小型車で500円越えたらさすがに通る車いなくなっちゃうだろうけど、そのくらい払ってもいいと思えるくらい絶望的なんですよね。

料金をふんだくっていいからさっさと片側2車線化して、それで償還を早くするっていう考え方でもあそこの場合はいいような気がしてます。

つくばエクスプレスの成功体験とは全く逆の発想なので受け入れられないような気もしますけど。