東京近郊にも短編成化の波は押し寄せるのか?

宇都宮エリアで1列車当たりの両数を削減したことによって切り替え直後に混乱したというのがニュースになったあとで、東武野田線アーバンパークラインも現状6両から5両に短編成化するという発表がありました。

 

都市近郊では編成両数を長くするという変更はあっても短くするという変更は昨今無かったので注目をしています。

 

利用者としては電車の時間間隔の方に気を取られがちになるんですが、常磐快速線が10両から15両になって劇的に混雑が改善するのを目の当たりにした後は編成両数って大事なんだなぁと思うようになりましたね。

コロナ騒ぎで一息ついてますが、つくばエクスプレスとメトロ南北線は6両ではキャパが足りてない状態でどっちも8両になる見込みです。

そんな中1両減らすという決断をした理由がちょいと気になります。

確かに昼間はそれほど混んでないんだろうけど朝のラッシュに本当に耐えられるのかなぁ。ターミナルがそろって頭端ホームだから偏りがあって、それを均せばなんとかなるかもという考察もそのうち某所で出てくるのではないかと期待しちゃったりしています。(こっちの方がよっぽど地元なのに他人頼みw)

 

ところで東武って5両編成の列車を走らせてる路線って他にありましたっけ?無かったような気がするんですよね。共通化できないのにわざわざ5両にするっていう意味は何なのかを妄想してみたりしてます。

 

 

もしかして、5両にすることによって5×2で10両にできるから、検査の時とかには伊勢崎線系統と車両を融通できるようにするという狙いがあったりするのかも。

東武って2×5とかいう変態的な編成の列車を走らせていたこともあるらしいのでそういうことはするかもしれません。

 

東武は今野田線をなんとかしようとテコ入れしまくってるような印象を持っています。

複線化も急行運転もし始めて、沿線の中で都心に出るには一番不便なんじゃないかと思われる清水公園で住宅開発をして……

なのに短編成化をするというのがちょっと脈絡なく感じます。

 

でまぁ、ちょっと拡張路線で妄想させてもらうと、いいですか?これは妄想ですよ、妄想。

将来的に野田線伊勢崎線系統や東上線系統と同じ最大10両にするという目論見もあるのかななどと思ってしまいます。

もちろん設備の大規模改修は必要です。

特に両端の船橋と大宮。Google Mapで見たところ、この2駅は厳しい。

両駅ともその地域で最大の繁華街となっているところでスペースに余裕がない。まぁ、いざやろうとしたらやっちゃうんでしょうけど。

もう1つの頭端駅の柏は見てみたら案外と余裕がある。

 

こういう妄想が成り立つのは最近整備された駅が10両いけるんじゃないかと思えるからです。

 

例えばここ

 

 

複線化と同時に2面4線にした高柳駅

ホームをぎりぎりに作るわけではなく前後にはそこそこ余裕を持たせています。

 

 

 

高架になったばかりの野田市駅も同様ですが、ここはこの後実質2面4線になるのでその時どうなるかはちょっとわからないです。

 

七光台と高柳の車両基地を見てみるといちおうスペースにはまだ余裕ありますけど足りるのかなとは思っちゃいます。朝夕だけ10両で昼間は5両にするとしても一番車両が出払うのは朝夕なのでそこに合わせて準備しなきゃいけないから寝かせる場所を用意しなきゃならないですよねぇ。

やっぱり現実は単なる縮小路線という感じなのかなぁ。

 

ちなみに、5×2で10両っていうのは常磐快速の予備車でたしかやってるはず。なのでそっちの妄想の方がまだ現実味が有ったりするかなと思ってます。

伊勢崎線の浅草北千住間の列車も5両になったりするかもしれませんね。朝夕の区間急行準急が5両では厳しいでしょうが北千住での増結を復活するとか、完全に系統分割しちゃうとか。

 

野田線のニュースなのになぜか伊勢崎線系統の方に妄想が広がってしまします。