・スバル XV 1.6i-L EyeSight (GT3 E型) 実際に所有しての長期レビュー 全体目次
・スバル XV 1.6i-L EyeSight 1か月点検(1000Km)から6か月点検(目標3000Km)まで(見出し)
夏休みという概念は無いです。遠くに出かけるような空気じゃないです。
それでもときどき家からさほど遠くないところでガソリンの無駄遣いをしてはいます。
全然走行距離が伸びません。まだ1700Kmを越えたところです。6か月点検までに3000Kmと思ってますが達成するためには長距離ドライブを企画しないと難しそうです。
以前書いたマニュアルモードでの2速発進常用は継続しています。時々忘れますが忘れると「あれ?」って感覚になるくらい体には染みついてきてます。
出足は遅いですが、信号ダッシュを決めるようなお年頃ではありませんので、感覚とのずれが小さくなるのならこの先も継続した方がいいのかなと思っています。
通常はある程度速度が乗ったらドライブモードに戻しています。オートマ車というかこの車が制御する変速に慣れないといかんなとも思ってますので。
とはいえ、せっかくのマニュアルモード。特に山道では使いたい。山道、特に下り坂には修行に行かなきゃいけないなと思っているんですが、家から一番近い本格的な山道は筑波山。高速を使うか迷う程度の距離はあります。気軽に毎週行くような気概はありません。
そこで思ったんですけど、そもそもマニュアルモードでそれぞれのギアの守備範囲って全然わかってないなと。それがわからないとというか体で覚えないと山道行ったときに直感的に操作できないんじゃないかなと。
それで、時々発進時だけじゃなくて街を走る時もマニュアルモードで走ってみたりもしています。
XVの変速機はCVTなんで、ネットで検索して記事とか動画を見てみたりもしますが、その多くはレトロニムで表現されているステップATとの比較なんですよね。
俺の場合はそういうレベルではありません。
多くのオートマが共有しているトルクコンバーターとギアの変速機との組み合わせというのに慣れてない。オートマ車を運転する機会は多くなかったですけどCVTとステップATとの違いってわからないですね。そもそもマニュアルトランスミッションと違いすぎる。
なので、CVTだからどうこうというのではなく、オートマ車のマニュアルモードをいかに使うかという話になるのですが、前に書いたことと矛盾してますけどここでこれがたぶんCVTなんだなぁと思える現象が起こるわけですよね。
もしかしたら気のせいかもしれないんですけど、マニュアルモードでも実際には微妙に変速制御しているっぽい。
2速発進してしばらくトルコン領域で滑ってから(マニュアル車での半クラッチ状態なのであまり違和感なし)加速に入るんですけど、エンジン回転数が同じだけど速度が上がる領域があるような気がしてなりません。
もしかするとステップATのマニュアルモードではその領域が無いのかもしれません。
その領域を俺がどう感じているかというと、「なるほどそういう動きするのね」という身も蓋も無いものです。この先ステップATの車に乗ってマニュアルモードを使ってみると違いがわかるのかもしれませんが今はその程度の感想です。
個人的な感想としては、好ましいとか好ましくないというのはなくて別にどうでもいいという感じです。
ただね、1か月から6か月まではエンジンを回してあげようと思っているので2速で引っ張り気味に運転しているっていうのがあるんですよ。だからあまり気にならないんですけど、1000回転から2000回転の領域でマニュアルモードで3速に変速すると若干違和感があるような……。これも別にCVTだからというのではないのかもしれませんけど。
引っ張り気味にしているというのがあるんで平坦な一般道路を運転しているとマニュアル車では一番よく使うギアだった3速を使うい機会があまりないです。守備範囲が狭い。XVのマニュアルモードは7速まであるんで、マニュアルの3速はオートマの4速なのかも知れません。郊外の道では4速が一番はまります。
一般道は60Km/h制限ですけど、その範囲では使用するのは5速まで。MTだとほぼアイドリング回転でオーバードライブの5速に入れてアクセルを抜いてエンジンブレーキもあまりかからない状態で走行みたいなこともしていましたけど、変速可能範囲は制御されているのでそういう技は使えません。
それにしても、右足がくたびれます。回転数とアクセル開度による車の反応を確かめながら運転しているというのはあるけれど、それにしてもくたびれます。足首を微妙に微妙に動かすので脛が攣ります。
アクセルもそうだけどブレーキタッチにもまだ馴染めないので力の入れ具合に失敗してカックンブレーキになることもあったりして、そっちでも微妙なコントロールをするのでくたびれます。
マニュアル車ではここまでくたびれることはなくて、年かなぁとも思ったんですが、もしかすると今までは左足のクラッチでコントロールしている部分も右足のアクセルでコントロールしなければならなくなって負担が増してるのかも。
何も考えずに発進して止まるだけならくたびれないんですけど、いろいろ考えて運転している段階だとかなりくたびれますね。一般道でオートマ車が楽だっていうのは今の俺にとっては都市伝説だったってことです。
まだまだ勉強しなきゃならないことが多いです。考えてみればまだ3か月だもんね。そう簡単に手の内に納まったらそれはそれで面白くない。
もうちょっとしたら雪道ドライブもきっとあるし、いろいろと楽しめそうです。