豊住新線ができたときの運行形態はどうなるか妄想してみる。

昨日の昼休みに妄想が止まらなくなって書いた記事からさらに妄想をこじらせてみます。

 

 

現状、半蔵門線は日中5分に1本、有楽町線も5分に1本です。ここに直通するような列車を割り込ませるのは需要面で難しいでしょう。有楽町線側の豊洲の方は引き上げ線まであるので豊洲止まりで何ら問題はないのですが、半蔵門線の住吉側が2層構造になっているので、上か下かどちらかで折り返しをしなければいけないという利便性を損なう制約があります。

もし半蔵門線側は直通運転を敢行することになれば押上までということになるでしょうね。

押上の引上線は本来亀有方面と松戸方面に計画されている路線の本線なので、そういう意味では豊住新線が使うのは理にかなっていると言えないことも無い。

ただねぇ、もし仮に豊住新線が昼間10分おきだとしても本数多すぎるんじゃないかなとは思うんですよ。

1時間18本?豊住新線が編成長短くても輸送力過剰ですよね。

 

朝ラッシュのことも考えてみます。朝ラッシュに、東武線から豊住新線への直通列車を走らせる可能性ですね。

これもまた可能性はかなり少ないんじゃないかなぁと思います。

東西線総武線常磐線東武伊勢崎線エリアから湾岸部へのアクセスは飛躍的に便利になりますけど、現状ではそれほど需要は無いし、有楽町線に直通した時の都心へのアクセスはかなり遠回りになるので大きな戦力になるとは思えないです。

まぁ、半蔵門線への直通運転が始まった時も、1本でアクセスできるメリットがある人は使うかもしれませんが、都心に出てから山手線や銀座線に乗り換える人と秋葉原までの各駅に用事がある人にとってはただ単に遠回りになるだけのルートだなぁと思ったわけで、錦糸町から新宿方面へのルートがあるというのが大きいかも。

 

こうやって考えてみると、古くにできた地下鉄ってなにげに便利なところを抑えているんだなぁと思いますね。

北千住から都心へのアクセスは上野東京ラインができた今でも千代田線、日比谷線が便利で速いと俺は思ってます。本数めっちゃ多いですしね。

 

錦糸町を使うという意味では湾岸部からの新宿アクセスに使えるのかなぁとも思いましたけど、大江戸線なり市ヶ谷乗り換えなりが今でもあるから意味ないだろうな。

東西線は今以上に混むようになってどうするんだっていうのがあるから考慮しない方がいいですけど、意外と需要があったりして。