常磐緩行線ATO(自動列車運転装置)導入は既定路線

ここか前のところに書いたような気がするんだけど車両側の発車メロディを使うようになったところからもうこの流れは見えていました。当然ワンマン化も視野に入っているでしょう。っていうかワンマン化するためにやるんでしょう。

古くから常磐線はいつも実験場です。

ATSも最初の方だったらしいしATCも千代田線との乗り入れの関係で最初の方。自動改札(失敗したらしいけど)も130Km/h運転も。ATOも最初かぁ。

現在絶賛ホームドア工事中です。ホームドアで安全が確保されたらワンマン化をするという流れなんじゃないかな。10両編成という長大な車両でもワンマンで運用できるのかという壮大な実験です。

混雑が激しい朝夕は駅員さんが立ち会うと思うのでできるできないだったらきっとできるでしょう。異常時の対応がどうなるのかというのはあるな。

元々踏切がない路線でホームドアも設置されたら極論するとワンマン運転で前方に人が乗っている必要もなく、後ろでモニターを見ながら非常時の操作ができたりするかも。

さすがにそれは不気味だからやらないかな?

やるとしたら綾瀬のJR乗務員詰め所が亀有方にあるはずなので上りは前下りは後ろといったこともできるかもしれないです。

 

千代田線もATO対応しているみたいですがたぶんまだ運用はしてないんじゃないかと思います。幸か不幸か実際にATOで動かしてるつくばエクスプレスは毎回判で押したように同じ運転曲線だなぁと思うし前が詰まるとやっぱりぎくしゃくするなぁと思うんだけど千代田線はそこまでじゃないんですよね。つくばエクスプレスの場合一回明らかに運転曲線変えてるんだよね。ATOだとそういうのがわかる。千代田線はATCで曲線通過速度もコントロールしていてぼーっとしてたり寝てたりしても意識が戻れば次はどの駅かわかるくらいすごくわかりやすい運転曲線なんですが逆にもう少しなだらかになるかもしれないです。常磐緩行線は90Km/hの制限はそのままかが興味あるなぁ。100Km/hまで許容して遅れ吸収できるようにするかも。

ホームドア設置が進んでいますがカーブにかかっているところが多くてホームと列車の間が開いているところも多いのでそういうところを埋める仕組みをつけてからになるんじゃなかな。あと綾瀬って確かまだなんだよな。あそこホーム狭いから…。日本最後のam/pmがなくなるのとどっちが先か(謎

 

趣味的にも利用者的にも興味深いのは朝の渋滞をどう処理するかです。今は意図的にちんたら走って停止信号にかからないようにするようなこともしていますし、それ以外の局面でもがくがくしないようには気をつけているみたいです。

北千住を頭に亀有くらいまで渋滞することも多いので常磐線緩行も千代田線もどっちも関係あります。

 

その頃には利用者もATO導入したことに気づかないくらい技術が進歩していたりするかもしれないですね。